Resized to 34% of original (view original)

Artist's commentary
測量艦 武蔵
武蔵は、葛城型スループの三番艦として明治21年、横須賀造船所にて竣工しました。最初は巡洋艦と呼ばれていましたが、明治31年に三等海防艦に類別され、主に測量任務に従事しました。大正11年に軍艦籍より除かれ、姉妹艦大和とともに正式に測量艦になりました。
この武蔵は二代目で、明治元年〜2年に存在した短命な初代武蔵がいます。有名な巨大戦艦は三代目にあたります。この二代目武蔵は測量艦としてよく働き、武蔵堆や武蔵水道にその名を残しています。
日本海軍シリーズ
Acrylic painting 136×220mm
武蔵の水彩画を追加しました(2023 11/28)