Resized to 25% of original (view original)

Artist's commentary
軍艦 天城
天城は、迅鯨、清輝に続いて横須賀造船所で建造された国産軍艦(スループ)で、明治11年に竣工しました。清輝と同型艦ですが、2年遅れて起工されたため機関や兵装などが改良されています。伊豆天城山系の木材を使っていて、これが艦名の由来となっています。
絵は明治24年頃の姿で、機関を座礁破壊した清輝から引き上げたボイラーに換装しています。ミズンマストのガフには、明治22年に軍艦旗として制定された16条旭日旗がはためいています。
日本海軍シリーズ
Acrylic painting 136×220mm