Resized to 30% of original (view original)

Artist's commentary
防護巡洋艦 明石
明石は須磨型防護巡洋艦の二番艦です。日清戦争を目前にして否決され続けてきた軍艦建造予算が、明治天皇が自らの宮中費を節約する方針を述べた建艦詔勅を出しようやく議会を通過したことにより、戦艦富士八島、通報艦宮古、そして明石の建造は開始されました。
明石の竣工は明治32年となり、日清戦争には間に合いませんでしたが、日露戦争では浪速や高千穂、対馬と第二艦隊第四戦隊を編成し日本海海戦などを戦いました。第一次世界大戦では日英同盟に基づいて第二特務艦隊を編成し、地中海に遠征しました。
三枚目は竣工時の明石。竣工時よりファイティングトップは廃止され、艦首尾の甲板をつなぐキャットウォークが設けられことで平形甲板のように見えます。
日本海軍シリーズ 日露対決編